タグ: デザイン

  • 主婦にだって出来る!簡単チラシの作り方。

    主婦にだって出来る!簡単チラシの作り方。

    子どものクリスマス会のお知らせとか、パーティーとか、子供会のお知らせだとか。フリマに出店してみたいんだけど・・・等。

    多くの人にイベントの存在を知らせたい時にまず最初に思いつくのが、チラシ作り。

    私カオジロ、明日2016年1月30日(土)と30日(日)開催するハンドメイドのイベントに参加させてもらうことになりまして。

    こちらブログのお仲間、ルージュさん主催のハンドメイドを主体としたイベント。

    ワークショップあり、雑貨販売あり、ワンコインメイクレッスンまであり、ケーキやお茶までいただけるCAFEまであり!の、とっても素敵なイベントです。

    イベント詳細はこちらハンドメイドルージュ「必見!!全部手作り ハンドメイドカフェ開催!」からチェックしてみてください!

    主催者であるルージュさんにイベントの趣旨などをヒアリングさせてもらって、色々とイメージを膨らまし、こんな感じでチラシを作ってみました。

    チラシ 作り方

    ハイ。これ、人生初のチラシ作りです。

    ルージュさんからお話を伺っていると、陽だまりのような温かいイメージが思い浮かびました。「ハンドメイド」と「癒し」のそのまた向こう側にあるものや、本当にやりたい事、ペルソナ、イベントのコピー、それ全部を今回このチラシですべて訴求すべきかどうかの要点絞り・・・に至るまで。

    その当時はまだお会いしたことのないルージュさんでしたが、悩んでいる人を少しでも助けたい、というそのお人柄と雰囲気からイメージを膨らましました。

    お手製のクリーム色のぼうしをバックに、柔らかい感じ加工し、また、作家さんの作品のお写真をいただいてそれも加工して、全体のバランスを考えレイアウトしました。

    カフェも、作品販売も、ワークショップも、会場地図とイベント趣旨も・・・

    おお、そんなにこの一枚に詰め込めないぜ・・・というのが本音だった訳ですが、やり取りさせていただく中で、きっと、お互いにコンセプトや漠然とした趣旨が研ぎ澄まされ、ブラッシュアップしていく感覚があったのかもしれません。

    主婦カオジロ
    こういう意思の疎通があるから、「ものづくり」って楽しい!!

     

    このイベントを機に今後もどんどん活動の幅を広げていかれるそうです。その行動力には目を見張るものがあります。これからも活動を応援していきます!

    ルージュさん「とりあえず、A4サイズで300部でお願いします。」

    主婦カオジロ・心の声
    (ひぇ!300部も!!失敗できない〜〜T T)

     

    そんなこんなで、昨年12月初旬に依頼を受けて、仕事の合間に一週間ほどで完成させました。

    作ったはいいけど、家庭用のインクジェットプリンターで刷るのはいかがなものか??

    インク代は結構かさむし、コピー用紙自体もインクを吸ってヨレヨレになるし、水でにじむし、全体の完成度も低くなるし・・・

    どこか印刷屋さんで、手頃な価格でそれなりにきちんと仕上げてくれるところはないかなぁと探していた矢先・・・見つけました。

    あった!!

    ↓これです。ラクスルさん!

    チラシ制作、印刷屋さんに頼むとウン万円もするものだと思っていた私は、度肝を抜かれました。。これなら印刷屋さんに頼むというハードルが一気に下がりますね!!自宅のプリンター代わりに利用できそう!!

    しかも。「印刷屋さんに頼むの初めてですぅー、」なんていう私にとって、後に解説する親切に詳しく説明してくれるサイトナビゲーションは嬉しいもの。

    主婦カオジロ
    いっちょ、ここ使ってみるか!

     

    (↑偉そう)ということで、ラクスルさんで気軽にチラシ印刷を頼む方法について、ざっくり書いていきます。

    チラシ作り方のポイント1。チラシ原稿はパワポで作っても良いんだよ♪

    私はIllustratorやPhotoshopなどのソフトを持っていたのでそれを使ってレイアウトし、入稿しましたが、なんと、Microsoft Officeのパワーポイントでの入稿もできるそうなんです!

    これは便利!

    データを入稿するまでのパワポ側の設定方法など、ラクスルさんの「Microsoft Office:ページ設定」で詳細に説明されています。

    もちろん、IllustratorやPhotoshopでの設定方法も詳しく記載されているページもあるので、入稿するにあたっての基礎知識は、これを読むだけで結構身につきました。IllustratorやPhotoshopで入稿する方は、用意されているテンプレートを使うとかなり手間が省けますよ♪

    チラシ作り方のポイント2。いざっ!入稿してみよう!

    チラシ 作り方

    ※サイト画像はラクスルさんからお借りしました

    ログイン画面内では、こんな風に現在の進行状況も確認できるので、何かと不安になりがちな初心者さんもこれ見れば安心できますね。

    枚数とサイズ、用紙の種類、出荷希望日などを確認し、代金を支払い、いよいよ作成したデータを入稿します。

    チラシ作り方のポイント3。入稿チェック画面でのレスポンスを確認しよう

    チラシ 作り方

    入稿してチェックを受け、一番下のコメント欄を確認します。もしここで指摘事項があれば再度修正したものをアップロードし、再度入稿チェックを受けます。

    主婦カオジロ
    今回は一発OKでよかった。ホッ。

     

    入稿確認してデータ確認完了!ボタンを押すと、入稿となります。

    このボタンを押した日が受付日となります(データをアップロードした日からのカウントではないので、くれぐれも注意!!)

    完成〜!

    印刷会社さんが努力していただいたおかげで、注文して刷り上がったものが少し早めに到着!!

    印刷屋さんに個人で頼むのは、もっと複雑で難しいものかと思っていたので、とっても簡単に作れて感動モノでした♪

    これなら、年賀状印刷やフォトブックを頼む感覚でチラシも作れてしまいますね!!

    ラクスルさんでは、オリジナル印刷はもちろん、他にもデザイナーさんにチラシ制作を依頼するプランも用意されています(15,000円〜)。

    しかも、チラシ配布(ポスティング)まで行ってくれるプランも!これはすごいと思った。

    こんなワタシも昔営業マン時代があった訳なのですが、ポスティング200部で2時間半はかかりましたから。体力の消耗度が半端なかったです。。それを思えば、ポスティングまで依頼できてしまうのはすごい。

    配布地域と部数によりますが、人件費まで考えると割安かも?!こちらも是非検討してみて。



    ↑ラクスルさんのサイトを見ているだけでも、販促方法のイメージの幅が広がりますー!!

    さらに初回登録でポイントがもらえる!(2015.12月時点)

    チラシ 作り方

    ※サイト画像はラクスルさんからお借りしました

    A4、片面印刷カラー、光沢紙(コート)で700円〜。このプランで頼みましたが、通常の新聞の折り込みチラシより少ししっかりした紙質で、予想していたより良かったです。

    急ぎで発注する場合は除いて、送料も込みでこの価格設定はホントお得!!

    初回登録の際は、ポイントついたのも嬉しかった!

    サポートサービスの電話口の方の対応が好印象!

    印刷会社を利用するのが初めてで不安で不安で仕方ないのですが・・・という方でも大丈夫。

    ラクスルさんのカスタマーサポートがとても充実しているんです。

    過去2度ほど連絡をとった事があるのですが、男性の方も女性の方も、わかりやすく説明してくださって、すごく安心できたなという印象を受けました。

    「受付日が確定してしまったのですが、取引先の都合でどうしても修正しなければならない箇所が出てきてしまって、印刷を急遽取りやめたいのですが・・・」

    ・・とまあ、キャンセルの申請で連絡した訳ですが、聞いてみなけりゃわからないし、という事で、ラクスルさんのホームページにも書いてあったのを百も承知で連絡した私でした。

    そうしたら、受付日以降のキャンセルは全額返金出来ない事を、電話越しに丁寧に説明してくださったんですよね。リーズナブルな価格で提供されているにもかかわらず、親切丁寧な神対応で驚きました。

    印刷会社の空き時間を活用することで、低価格を実現しており、
    チラシは1枚1.1円から、名刺は100枚500円からと非常にリーズナブルです。

    印刷会社と消費者の仲介のような形で運営されているので、リーズナブルな価格帯で提供されているのも頷けます。



    チラシや名刺作りを頼みたい。

    そうはいっても、やはりレイアウトとか全体のバランスとか調整するのが難しい・・・・チラシの作り方を極めている時間はないぞ、写真や画像はある程度揃えているから、最低限のデザインの心得のある人に頼みたい!という方は、リーズナブルにデザインを提供してくれるココナラを活用するのがオススメです。

    ココナラから登録が可能です。紹介コードもあるので、ぜひ活用してみてくださいね。
    (ココナラ:初回登録紹介コード dfcj5k)

  • 名刺を自作しようか、プロに頼もうか。悩んでいるなら前川企画印刷。【PR】

    名刺を自作しようか、プロに頼もうか。悩んでいるなら前川企画印刷。【PR】

    かれこれフリーランスで活動してきて3年は経とうとしているのに、名刺すら作っていなかった私。

    仕事の取引はインターネット上でのやりとりが多かったためか、名刺という存在すら忘れていました。

    最近、仕事絡みのご縁で様々な方とお会いする機会が多くなってきたので、名刺を作ることにしました。

    新年一発目のこの記事、ココロ新たに今回は「名刺作り」についてお届けします。

    アイキャッチ画像名刺 Freepikによるベクターデザインよりより加工

    名刺を自作しようか、印刷屋に作ってもらうか、迷う。

    自分で作れないこともない。でも、プロにも任せてみたい。

    自分で名刺をイラレやフォトショでデザインして、印刷屋さんに依頼をかけて・・・という工程を踏むことも自分で出来なくは無かったのですが、デザインのプロにゼロからお任せしたい、という思いも捨てきれません。

    カオジロが考える、デザインのプロに名刺を依頼することのメリット

  • 自分一人でデザインをあれこれ思い悩むよりも、バシッとスピーディーに仕上がる
  • 現状、自分自身が手一杯(おかげさまで、年始のお仕事が山積みですっ。。)
  • 自分のデザインの範疇を超えた提案を見てみたい。
  • 独学で学んできた私よりも、経験値が高いプロの方がデザインの引き出しが豊富(期待☆)
  • プロの仕事術、対応力など、自分自身がそこから学び取れる事が多いと思っている。
  •  

    名刺作りは「ものづくり」。そしてカオジロの2016年の抱負。

    「名刺を作る」という体験も、ものづくりのうちのひとつ。

    これは、日頃自分が考えてきた概念を言葉にしたり絵や図で表したりすることで具現化し、他人と共有概念を持つということ。

    その具現化によって自分の立ち位置や方向性が明確になり、新規の仕事にも加速度が増すのではと思っています。

    2015年までは、自宅一人でコツコツこもって仕事してきた私ですが、2016年は、外部にリアルに人と対面し、発信力を高めていきたいと思います!

    名刺の自作はやーめた!名刺はプロに頼んで作ってもらおう!

    自分が何者であるかを表す、名刺。

    今までフリーランスとして一人あくせく走り続けてきた私が、「名刺作り」を通してあらためて自分の立ち位置を確認するためにも、ゼロから前川企画印刷さんにお願いしてみることにしました。

    ブロガー名刺なら「前川企画印刷」

    名刺 自作

    以前から気になっていた、前川企画印刷さん。ブロガーさんの間でも、「前川企画さんで名刺作りましたー!」という記事をよく目にします。

    (↑この写真は前川企画印刷さんからお借りしました)

    ホームページを拝見すると、ブロガーさん向けの名刺作成や、兵庫県の地産地消の和紙を使用した名刺作りなど、新しいコトに意欲的に取り組む姿勢にとても好感が持てたんですよね。

    前川企画印刷さんのブロガー名刺。

    そして、今回、わたしが前川企画印刷さんで申し込んだのがこちらのプラン。

    ブロガー名刺、送料込みで1000円から!

    印刷代だけでも100枚で1000円が相場このご時世、このお値段はもう破格です。

    このキャンペーンは会社の知名度をあげるために行います。利益のない分、「こういう会社があるのだぞ」ということを皆さんのblogで宣伝していただきたいのです。

    と前川企画印刷さんのサイトで書かれているように、こうして記事を書く事で、このエコママンブログの記事が、前川企画印刷さんの広告塔として機能する訳です。

    コストの問題じゃないんだよな。

    安い!じゃあ頼む!というよりも、前川企画さんのコンセプトに共感した私です。

    名刺 自作

    前川企画印刷の中尾さんと林さんという方が、今年入って本を発売されたようです。

    日々、企画書で販促物のコピーを考える事の多い仕事柄か、川柳や俳句、詩に興味があるワタシ。読んでみようかな。

    17文字の”伝える力、届ける想い”

    ちなみにこのブロガー向け名刺作成のキャンペーンは、毎月30名限定なのだそうです。もしかして私、今月分の締め切りのすべり込みセーフだったりして。もしご興味が湧いてきたら、こちらから覗いてみてくださいね。

    前川企画印刷・ブロガー名刺、送料込みで1000円から!

    私の依頼内容。

    前川企画さんサイトの申し込みフォームから、こんな感じで依頼しました。

    初めまして。「主婦のカオジロ」として「エコママン」ブログを運営しております。

    「主婦のリアルボイスを企業やスーパーのバイヤーに届ける」というコンセプトのもと、ブログを運営しています。

    今年に入ってブロガーさん等と実際にお会いする機会が増え、名刺作成を思い立ちました。

    名刺作りは初めてです。自分で制作できない事もないのですが、独学なので時間がかかり、素人感が抜けないという点や、私自身の現状の立ち位置の確認も含め、ここは一度プロにすべてデザインからお願いしてみたいと思い、依頼させていただきました。

    一度ブログを見ていただき、お任せしたいと思います。・・・

    初回なのでかなりザックリとしています。。一方的にギッシリと要望を出すよりは、デザイナーさんの振り幅をもたせる感じでやり取りする方が、イメージを膨らませてもらいやすいかな、と。

    このエコママンブログにどんな印象を持ってくださるのか。

    今後どんなやり取りが展開されるのか。

    今日、依頼をかけたばかりなので、どんなものが出来上がるか今からワクワク!

    乞うご期待です!