タグ: 鉄道博物館 大宮

  • 事前準備はバッチリ?!鉄道博物館(大宮)へ行こう!

    事前準備はバッチリ?!鉄道博物館(大宮)へ行こう!

    (※この記事は、大宮の鉄道博物館 2015.11.8時点 の情報に基づいた情報を書いています)

    【関連記事】
    埼玉県内の子連れレジャースポット!狭山ベリーランドへ行こう!
    【ランドセル購入2017】我が家がイオンのかるすぽランドセルに決めた理由
    ランドセル選びでよく見かける、人工皮革クラリーノって何?

    鉄道博物館(大宮)に行く前に、割引券だとか、JAFの割引とか、優待券とか無いものかな〜?なんて熱心にネットで検索しているちゃっかり者のあなた!

    これを書いている私もそんな一人で、行く前に色々調べました。が、ぶっちゃけ、無いんですよね。

    って。もう結論出ちゃいましたww

    ですが、ここで折れるのはまだ早いです。

    事前準備で少しでもお得に楽しむための秘策があるんです。

    しっかりチェックして、ルンルン気分で鉄道博物館をお得に楽しんできてくださいね!

    鉄道博物館(大宮)へ行く前に、「みどりの窓口」へ急げ!

    JRみどりの窓口のラックに、鉄道博物館のリーフレットが置かれています。それがこちら。

    (※この記事は、大宮の鉄道博物館<2015.11.8時点>の情報に基づいた攻略法を書いています)

    鉄道博物館 大宮

    我が家も、夫が地元のみどりの窓口でもらってきたので、おそらくJR東日本のみどりの窓口ならどこでも用意されているはずです。これをゲットしてきてください。

    鉄道博物館のホームページにも、会場のレイアウト図が掲載されています。でもこのリーフレットが一部手元にあれば、予習ができて安心ですよね。

    そして、リーフレット裏手。ここです。この割引券。
    鉄道博物館 大宮

    「鉄道博物館クーポン」とだけ書いてあって、どんな特典が得られるチケットなのか分からず。
    会場へ足を運ぶまで、果たしてこのチケットが使えるものかどうか、かなりだったんです。

    そして当日。
    鉄道博物館の受付のお姉さんが、優しく教えてくださいました。

    「こちらは1階または2階のレストランで、お食事と一緒の〇〇円以上(←忘)のご注文で、ご利用いただけます」

    おお!なんと!聞いてみるもんだ!

    補足実はこのリーフレット、パソコンからプリントアウトが可能

    鉄道博物館 大宮

    実は、後から知ったのですが、こちらのリーフレット。

    JR東日本えきねっとのサイトでもダウンロードすることができるんです。

    bn_ekinet234x60

    このリーフレットのPDFですが、ホームページにアップされるまでにタイムラグがある模様。待てないよ!という方はみどりの窓口で実物を貰ってくるほうが、手っ取り早いかもしれません。

    どちらにしろ、鉄道博物館のレストラン(1階、2階のレストラン)を利用する予定なら、このリーフレットにある割引券を使えば、ちょっとお得に過ごせます。

    いざ!鉄道博物館で割引券を利用してみる

    鉄道博物館 大宮
    昔なつかしメニューが勢揃い

    カオジロ家では、一階の入口左手の「レストラン日本食堂」の利用で、
    チケット一枚につきドリンク一杯が無料になりました♪

    一杯300円のコーヒーが、夫婦で600円お得に!!
    いえーい!!

    鉄道博物館 割引
    私は、このハチクマライスに、ホットコーヒーを付けていただきました。うふふ。

    鉄道博物館 大宮
    夫は、カレーライスとアイスコーヒーをオーダーしたみたい。

    ママもパパも、ちょっと一息。

    この部分、
    鉄道博物館 大宮
    ハサミでチョキっと切り取って、お財布に入れておいてくださいね。
    (切り離せないので、破かないようにね)

    埼玉県内の子連れレジャースポット!狭山ベリーランドへ行こう!
    鉄道博物館 公式サイト
    鉄道博物館の公式Facebookページ
    こころの東京革命 家族ふれあいの日



    こころの東京革命「家族ふれあいの日」優待券(※注 2016.4.1追記:鉄道博物館は優待券が廃止されてます)

    鉄道博物館 大宮
    我が家は、こちらのチケットをよく利用させていただいております。

    こころの東京革命 家族ふれあいの日

    「家族ふれあいの日」割引券の概要

    家族優待制度
    都民の方が18歳未満の子供を連れて家族で「家族ふれあいの日」協力店・施設等(ファミリーレストラン、文化・レジャー・カラオケ施設など)に、優待券を持って行くと、料金の割引又は各種サービスが受けられます

    この優待券、美術館や、博物館でも使えるんです。すごいでしょ。

    以前、子どもを連れて東京都現代美術館へ行った時も、ちょうど「家族ふれあいの日」の該当日だったので、なんと半額で入館することができました。

    子どもよ、ありがとう。そして、東京都、ありがとう。

    美術館の割引って100円とかその位が相場なので、そうそう半額なんてありえないですよ。

    だから、これは知っていて損はない!東京都現代美術館の時は、2つも企画展が観れちゃいましたし^^

    ・・・と、まあ、話は鉄道博物館に戻ります。



    鉄道博物館(大宮)で優待券を使う前に(※注 2016.4.1追記:優待券廃止)

    家を出発する前に、「こころの東京革命」さんのサイトから優待券をPDFでダウンロードし、プリントアウトすることができます。切り取ってご利用くださいね。

    大宮の鉄道博物館の場合は、プリントアウトしたものを持参しないと、特典を受けられないので注意。

    (※注 2016.4.1追記:鉄道博物館で「家族ふれあいの日チケット」が利用できなくなっていました。)

    「もっと早く言ってよー!」
    現地に向かいがてら、スマホでこのサイトを確認して「あちゃーっ」と思っている、そこのあなた。

    時すでに遅し。出発してしまった。

    大丈夫、大丈夫ですから。

    お金はかかりますが(と言っても数十円)、コンビニのコピー機からもPDFをプリントアウトすることだって出来るんです。

    登録したりと、ちょっと手間はありますが、今後、外出先でプリントアウトすることだってあるかもしれませんし。
    リンクを貼っておきますね。

    私も、事前に調べておきながら、うっかり忘れてしまった組なので。。

    セブンイレブンのネットプリント

    ファミリーマート、ローソン、サークルKサンクスなどは、ネットワークプリントサービス

    ミニストップのネットワークプリント

    ちなみに、鉄道博物館のある「大成駅(鉄道博物館駅)」には、セブンイレブンとミニストップがありましたよ。

    鉄道博物館(大宮)は、こころの東京革命に最近加盟されたようだ(※注 2016.4.1追記:優待券廃止)

    「こころの東京革命」さんサイトのPDFリーフレットの「利用一覧」には「鉄道博物館」がまだ含まれていませんが、
    協力店・施設一覧のページを確認すると、鉄道博物館は最近加盟されたとのことです。

    なんとまあ、ラッキーな!

    協力店・施設一覧 > 2.文化施設の中に掲載されています。

    鉄道博物館(埼玉県さいたま市)
    利用可能日:通年(ただし、営業日のみ)
    オリジナルグッズプレゼント

    との記載があります。(2015.11.8時点)

    土日限定じゃなくて、通年利用可、ですよ!通年。太っ腹です。

    で、カオジロ家では、鉄道博物館で何をいただいたのか。(※注 2016.4.1追記:優待券廃止)

    鉄道博物館 割引
    そして、受付で「家族ふれあいの日」の優待券を渡したら、こちらの冊子をプレゼントされました。ありがとうございます!(2015.11.8時点)

    なんか嬉しい!
    てか、この混雑の中、受付でこの優待券渡している家族って、うちだけじゃない?
    みんな知らないのかー!!そうかそうか♪と、ひとり妙な優越感。w

    この中身は何かと言いますと・・・もらった人だけのお楽しみ〜♪ってことで。

    これから足を運ばれる方の楽しみは残しておかないと、ですもんね♪ ふふふ。

    鉄道博物館 割引
    個人的には、これすごく嬉しかったんです!子どもより喜んでいる親ってね。w

    主婦カオジロ
    こちらもチェックしてみてね。

    埼玉県内の子連れレジャースポット!狭山ベリーランドへ行こう!

    【ランドセル購入2017】我が家がイオンのかるすぽランドセルに決めた理由

    ランドセル選びでよく見かける、人工皮革クラリーノって何?



    ちょっと余談ですが。

    鉄道博物館 割引
    私、この「こころの東京革命」さんの趣旨にすごく共感しているんです。

    「家族ふれあいの日」というのをきっかけに、家族が一緒に出掛けて、普段話せないこととか、驚きや、嬉しさの瞬間を共有しましょう、っていうコンセプトのもと、家族のつながりを見つめ直してみましょう、というもの。

    以下、抜粋します。

    「こころの東京革命行動プラン」では、「家庭への期待」として次の取組内容を掲げています。

    • 一日は「おはよう」で始め、「おやすみ」で終わらせよう
    • 善い行いは褒め、人に迷惑をかけたときはきちんと叱ろう
    • 他人や学校の先生が子供を叱ってくれたら親は感謝の気持ちをもとう
    • 欲しいものを何でも与えずにがまんを教えよう
    • スポーツや武道で心と体を鍛えよう
    • 父親も積極的に子育てをしよう
    • 家族団らんの食事をしよう
    • 子供のネット・ケータイ使用に関わろう
    • わが家のきまりや行事をもとう
    • 親子で共通の趣味をもとう
    • 子供部屋に閉じこもらせないようにしよう
    • 近所の子供を叱れる家族づきあいをしよう
    • お年寄りをいたわることを教えよう
    • 自然の厳しさ、自然の美しさを肌で学ばせよう
    • 子供のために親がいかに働いているかを教えよう

    忙しい主婦は、土日はパパと子どもだけで出掛けてもらって、一気に家事を片付けて済ませたい・・・私もそう思う一人です。

    でもその一方、今日は一緒に過ごそう!と意識しておかないと、家族のかけがえの無い時間は、あっという間に過ぎ去ってしまうのだなと痛感している。。

    美術館や博物館。本心ではすごく行きたいと思っているのに、幼子を連れてまで行くところじゃない、なんて、心の中で勝手に自分でブレーキかけていたんです。

    気になる企画展の告知を見ても、「子育て中だから、無理。今は無理だな。あと数年は我慢しなきゃな」と思っていたのですが。

    でも、こうしたチケットが、「子ども連れて行って来なよ」って、私の背中を押してくれる。

    であるならば、このチケットを大いに活用して、家族で一緒に過ごすとともに、母親となっても自身のアイデンティティなるものを大切にしていきたいと思うんです。

    その、儚くて一瞬で終わってしまうなんでもない瞬間を大事にしなきゃな、と思えた「家族ふれあいの日」のチケットなのでした。

    ここまで読んでくださって、ありがとうございます。

    どうか、素敵な休日をお過ごしくださいね。
    カオジロでした!

    こちらもよく読まれています

    埼玉県内の子連れレジャースポット!狭山ベリーランドへ行こう!

    【ランドセル購入2017】我が家がイオンのかるすぽランドセルに決めた理由

    ランドセル選びでよく見かける、人工皮革クラリーノって何?